東海大学新聞に掲載されました!

先日の東海大学海洋学部環境社会学科の有志8名の南伊豆エコツアーの様子が、東海大学新聞(11月1日号)に掲載されました。

以下、その記事全文です。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【子ども向けエコツアーを企画】
『環境への理解深める』

秋の南伊豆で、人と自然とのかかわりを学ぼう。清水後者の海洋学部環境社会学科3年生の有志団体「Skinship Ecotour Forest and Ocean」のメンバー8人が、10月11、12日に子ども向けのエコツアー「南伊豆冒険団」を開催。同校舎に隣接する付属小学校の1年生から6年生27人が参加し、林業体験やアジの干物づくりなどに挑戦した。

同学年では2012年、学生自身がエコツアーを企画・運営することを目標にした3年がかりのプロジェクトを、仁木将人准教授が中心となって計画。入学後のガイダンスなどで学生たちに参加を呼びかけ、エコツアーの実現に向けて準備を重ねてきた。

~体験の蓄積と「縁」で多彩なプログラム~

1年目は、伊豆でネイチャーガイドとして活躍する同学部の卒業生・堀直也さんの協力で自分たちがエコツアーを体験。2年目はサポートスタッフとして、堀さんの間近でエコツアーの運営や安全管理などの知見を広げた。

「日帰りか泊まりか、また、保護者が子どもを参加させたいと思ってくれるプログラムとは何かなど、メンバー同士で議論を重ねました」とリーダーの飯田柊哉さん。

その結果、海も山もあり、自分たちの体験の蓄積もある1泊2日の南伊豆エコツアーを企画。参加者の募集やスクールバスの使用許可など、実施にあたっては付属小の協力も仰いだ。

海岸の漂着物を拾い集めて海の環境を考えるビーチコーミングや、堀さんを通して縁ができた林業体験での木こり体験など、バリエーション豊かなプログラムを用意。宿泊とアジの干物づくりは、メンバーが所属するサークルの定宿に交渉した。

~「また参加したい!」盛りだくさんの2日間~

自分たちでデザインしたそろいのTシャツ姿で望んだツアー本番。車中でもイラストを用いたクイズで南伊豆の自然や海の環境問題をわかりやすく解説するなど、飽きさせない工夫を凝らした。

ノコギリで小枝を切り落とす枝打ちや、新鮮なアジをさばいて干物づくりに挑戦するなど、子どもたちにとってもほとんどが初体験の2日間。

「ヒノキの切り口はいい香りがした」「初めてつくった干物を家族がおいしいと食べてくれてうれしかった」などの感想が後日、寄せられた。その多くが「また参加したい」と結んでいることが、メンバーにとっての自信になっている。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

20141104

僕はこれからのエコツアーや自然体験は、一つの体験で終わってしまうのではなくて、学問としてアカデミックな分野にもどんどん露出していくべきだと考えています。

自然体験学(エコツアー学・・・この際、人間環境学かな)とでも言うのでしょうか。

ですから、僕もただの「楽しい!」から「学び」のあるものにレベルアップしていけるように、日々頑張りたいと思います。

最近の記事

  • 関連記事
  • メディア掲載
  • 教育機関でのお仕事

コメント

この記事へのコメントはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

PAGE TOP